北海道北見市常呂町岐阜の気象
トップ 現在の気象データ 定時 グラフ    ライブ リンク 履歴 観測装置製作
北海道のリアルタイム雷情報
1-wire weather station
■気象データ
 →過去の気象データ呼び出し


■観測機履歴
 ・風向(1-wire/06.03.27稼働)
 ・風速(1-wire/06.03.27稼働)
 ・気温(1-wire/06.12.20稼働)
 ・気圧(1-wire/06.11.19稼働)
 ・気温(original/05.02.12稼働)
 ・日照(1-wire/06.12.20稼働)
 ・湿度(1-wire/06.12.20稼働)
 ・雨量(1-wire/06.12.30稼働)
 ・雷(StormTracker/08.09.21稼働)


■ホームページ履歴
 ・2007/05/21 1日の定時データを表示できるようにした。
 ・2007/06/18 携帯版ページに、昨日の雨量を表示するようにした。
 ・2008/09/21 北海道のリアルタイム雷情報のページを新設。
 ・2012/02/23 Weather Display Live! 導入。


■観測機
2005/02/12 自作温度測定装置による気象観測開始。
2006/03/27 1-Wire風向風速計による観測開始。(記事)
2006/11/19 気圧観測開始。水銀気圧計による校正。(記事)
2006/12/20 日照、屋外温度・湿度、雨量観測開始。
2007/04/24 1-Wire用給電アダプタ作成。(記事)
2007/06/06 近所のドコモ鉄塔に落雷。RS-232Cアダプタ破損。
2007/06/07 応急処置にて仮運用開始。新アダプタをHOBBY-BOARDSにオーダー。(記事)
2007/06/10 観測機PC、OS入れ替え(WindowsXPへ)。
2007/06/20 応急処置継続中。1-wireマスターハブの結線変更。
2007/06/21 1-wireノイズ軽減回路用パーツ、RSオンラインにて発注。
2007/06/22 HOBBY-BOARDSよりUSBタイプ1-wireアダプタ届く。
2007/07/22 落雷後より、風速のデータが遅延することが多くなる。風速計のチップが故障気味かも。DS2423を発注する。
2007/08/02 HOBBY-BOARDSより風向風速計のスペアパーツ届く。(記事)
2007/08/03 風向風速計のパーツ交換実施(8:00)、風向再校正(13:00)。復旧。(記事)
2008/01/05 風向風速計の給電方式を、パラサイト方式から別途5V給電方式に変更(HobbyBoards式→AAG式へ変換して給電)。(記事)
2008/02/24〜 続いた強風によって、温度湿度計の循環ファンが故障。
2008/03/13 防水型8cmファン到着(PHILIP NDBファン SL8026LL12-6-P)。
2008/03/16 故障していた温度湿度計の循環ファン交換完了。
2008/04/09 04/06 22時前後から 04/09 18:00の間、温度湿度センサ故障のためデータが正しくありません。日照計も異常値を示していました。
2008/06/12 またもや、1-wireのUSBアダプタが故障。近所のdocomo鉄塔を中心に誘導雷とみられる被害が。近所では、TA(ISDN)やFAX、電話機、無線インターネットの無線機などがかなり破損。この鉄塔は常呂町岐阜にとっては疫病神かも。予備のアダプタに交換。
2008/06/21 HobbyBoardsよりスペア用USBアダプタ到着。
2008/09/20 雷検出器StormTracker到着。
2008/09/21 北海道のリアルタイム雷情報提供開始(https://fujikichi.jp/thunder/)
2008/10/03 雷センサー、風向風速計の方位校正
2008/12/07 雨量計内面にアルミを接着。電球の熱が雨量計全体へ伝わるように改良。降った雪が早くとけるように加工完了。
2009/09/02〜09/07 屋外温度センサ部でショート(防水処理が甘かったため)。センサー類総点検のため正常な値が記録されておりません。
2009/09/03 センサが正常に動かないタイミングで、用意していた省電力CPU&マザーボードに交換。AMD Phenom II X3 705e(熱量65W)、Gigabyte GA-MA785GPMT-UD2H。
2009/09/07 21:30頃より仮復旧。一部センサは海外へ発注中。温度湿度センサ交換・キャリブレーション完了。風向風速計の温度センサ撤去。風向風速計までの配線張り替え完了。温湿度計の循環ファン点検完了。気圧計キャリブレーション完了。
2010/03/02〜 気圧計故障。Hobby-Boardsへ発注手配。
(2006/11/19から3年3か月稼働しました)。そろそろ他のセンサー類もヤバイかも(日照計とか)。 
2011/12/07 最近、本体PCがハングアップ(ブロースクリーンへならずにいきなりブラックアウト)が出ており、各種分析結果、電源ユニットのコンデンサがドライアップしているものがあったため、電源交換。ENERMAX MODU82+II EMD425AWT-IIへ。その他、どうもマザーボードにも障害があるっぽい。24時間連続稼働なので仕方がない部分も・・。
2012/01/23 上流回線切り替え。ワイコムAir5G(5GHz帯無線利用のインターネットシステム)から、NTT NGNへ。しかし、NTT NGNは常呂の農村地域ではほとんど使えない。たまたま経路上に住んでいたため開通しただけという、相変わらずNTTと国と北見市は、田舎部のネットワーク環境について何も考えていない=有効な手立てを講じようとしない。e-Japan計画なんて、絵に描いた餅。人が住んでいて、使用したいと思えれば誰でもブロードバンド環境を使えるのが本当のe-japanなはず。耳障りだけいい事を言い実際はずっと悪くなっている某政党と同義。 
2012/01/30 時々謎のハングアップが確認されていたため、用意してあった本体へPC交換。
ASRock AD2700-ITX、Sugo SST-SG05B-B、メモリ4G、WD5000AAKX-Rの構成へ。
起動中消費電力が約30Wになる。Windows7HomePremium(x86)へOS変更。
2012/02/23 Weather-display Live! 導入。 


■観測所充実計画
 ・StormTrackerを微調整中


■協力して設置しているセンサー類
 ・2007年2月〜 weathernews社 ミリバーハウス(気圧観測機)
 ・2008年8月〜 weathernews社 YUREステーション(地震観測機)


■臨時設置のセンサー
 ・2007年 weathernews社 花粉観測機 ポールンロボ2号
 ・2008年 weathernews社 花粉観測機 ポールンロボ3号
 ・2009年 weathernews社 花粉観測機 ポールンロボ4号
 ・2012年 weathernews社 花粉観測機 ポールンロボ7号


■その他の設置機器類
 ・2009/08/26 weathernews社 ライブカメラ稼働 (→リンク)
 ・2012/01/18 イワケシュ山定点観測ライブカメラ設置


■観測所データ
北緯44゜11'49.74" 東経144゜01'85.31"
地面海抜31m、観測機設置海抜40m(地上9m)
北海道北見市常呂町岐阜
 →地図表示(GoogleMap)

※雨量計につきましては、凍結対策を施しておりますが、機器を凍結から保護する程度です。雨量計に積もった雪をその時に溶かして計測することはできません。冬期間の雨量データにつきましては、トータルの降水量は比較的正しいと考えられますが、降雨時刻と瞬間降雨量につきましては参考程度のデータとなります(雨量計の中に、5Wの電球を設置しています。夜中などは-20〜-30℃の世界で中の転倒マスを保護する程度です。日中、お日様が出て雨量計自体が暖められると、積もった雪が少しずつ溶けて雨量を観測するという状態になっています)。